新入部員募集
新入部員募集
明日からいよいよ新学期ですね
坂田小学校へ入学、または新学年を迎えるお子様、父母の皆様、坂田ビクトリーズは新入部員募集中です。
進級に伴い子供の部活動を検討されている方もいらっしゃるかもしれませんね!
坂田ビクトリーズで野球を始めてませんか

坂田ビクトリーズの部員は
6年生10名
4年生10名
3年生2名
計22名(うち女子部員2名)と、監督、コーチ3名です。
現在は、低学年の部員が少ないので、是非ビクトリーズで一緒に野球
をやってみませんか
入学を迎える1年生や女子部員の方も大歓迎ですよー
【練習日】
火曜、木曜・・・・坂田小グラウンド
時間/午後4時頃~午後19時迄(冬季18時30)
土曜、日曜・・・・坂田小グラウンドor大会・練習試合などで他校や他球場にて
時間/大会や練習試合の日程などにより異なる
※平日は坂田小グランドにいますので、見学や体験入部の申し込みは
周辺にいる父母の方に気軽に声をかけて下さい
※父母の役割として、月に1~2回程度のキーパー当番があります。共働きのご家庭も多いので、
可能な日に予定を組んで頂いています。急遽都合が悪くなった場合などは、交換したりと父母同士
協力しながら、子供たちのサポートを行っています。
ビクトリーズの様子を写真で↓
募集ポスター↓

大会の様子↓

応援の様子↓

6年生を送る会↓


6年生を送る会【親子野球】↓

プロ野球オープン戦をみんなで観戦↓

栄養会の一コマ↓


お誕生会↓

私の子供は2年生からお世話になり今年で4年生になりますが、きっかけは毎日遊んでも遊んでも元気が有り余っていたので、何かスポーツでもさせてみるかなーという事で、友達が入部していたビクトリーズで野球をやらせてみることにしました。体験入部をさせて頂いて楽しいので続けたい!と、そのまま入部して2年が経ち、楽しみながら野球を続けています
私は、野球の経験はありませんが、小・中・高と部活動(スポーツ)をしていました。部活動を通じて、涙するほどの悔しい体験や、嬉しかった事、どうしたらもっと速く走れるのか、技術が身につくのか、今の自分には何の練習が足りないのかなど考える力とともに、実行力も身につきました。先輩後輩との規律や、ハングリー精神など、スポーツを通じて学んだ事、得たことは沢山ありますが、一番は同じ目的、目標へ向かって共に汗を流した仲間が一番の財産になったのではないかと思います。
子供にも、野球を通じて様々な経験を積み、成長していって欲しいと思います

坂田小学校へ入学、または新学年を迎えるお子様、父母の皆様、坂田ビクトリーズは新入部員募集中です。
進級に伴い子供の部活動を検討されている方もいらっしゃるかもしれませんね!
坂田ビクトリーズで野球を始めてませんか


坂田ビクトリーズの部員は
6年生10名
4年生10名
3年生2名
計22名(うち女子部員2名)と、監督、コーチ3名です。
現在は、低学年の部員が少ないので、是非ビクトリーズで一緒に野球


入学を迎える1年生や女子部員の方も大歓迎ですよー

【練習日】
火曜、木曜・・・・坂田小グラウンド
時間/午後4時頃~午後19時迄(冬季18時30)
土曜、日曜・・・・坂田小グラウンドor大会・練習試合などで他校や他球場にて
時間/大会や練習試合の日程などにより異なる
※平日は坂田小グランドにいますので、見学や体験入部の申し込みは
周辺にいる父母の方に気軽に声をかけて下さい

※父母の役割として、月に1~2回程度のキーパー当番があります。共働きのご家庭も多いので、
可能な日に予定を組んで頂いています。急遽都合が悪くなった場合などは、交換したりと父母同士
協力しながら、子供たちのサポートを行っています。
ビクトリーズの様子を写真で↓
募集ポスター↓

大会の様子↓

応援の様子↓

6年生を送る会↓


6年生を送る会【親子野球】↓

プロ野球オープン戦をみんなで観戦↓

栄養会の一コマ↓


お誕生会↓

私の子供は2年生からお世話になり今年で4年生になりますが、きっかけは毎日遊んでも遊んでも元気が有り余っていたので、何かスポーツでもさせてみるかなーという事で、友達が入部していたビクトリーズで野球をやらせてみることにしました。体験入部をさせて頂いて楽しいので続けたい!と、そのまま入部して2年が経ち、楽しみながら野球を続けています

私は、野球の経験はありませんが、小・中・高と部活動(スポーツ)をしていました。部活動を通じて、涙するほどの悔しい体験や、嬉しかった事、どうしたらもっと速く走れるのか、技術が身につくのか、今の自分には何の練習が足りないのかなど考える力とともに、実行力も身につきました。先輩後輩との規律や、ハングリー精神など、スポーツを通じて学んだ事、得たことは沢山ありますが、一番は同じ目的、目標へ向かって共に汗を流した仲間が一番の財産になったのではないかと思います。
子供にも、野球を通じて様々な経験を積み、成長していって欲しいと思います
